「焚き火をやってみたいけど、実際どうやったら火おこしできるんだろう?」
「着火剤を使うのもありだけど、Youtubeの焚き火動画みたいに火打石やライターから焚き火を育ててみたい!」
と考える方、多いのではないでしょうか?
この記事は、【焚き火初心者 】 向けに作成しました!これを読むと、火おこしの手順がわかり、 着火剤を使わずに焚き火ができるようになります!
私も何度か失敗しましたが、ポイントを押さえてからは失敗する回数が激減しましたよ〜!(雨の日はまだまだ失敗しがち・・・薪が湿るとむずかしぃ)
ポイントは事前準備!何を準備して、どういう手順を踏めばいいのか?ぜひこれを読んで、実践してみてください!
焚き火のはじめ方
焚き火は、初めからライターで薪に火をつけることができません。少し焦げるだけで、むしろ連続使用によりライターが壊れてしまいます。
焚き火を育てるためのお品書きはこちら!
- 口取り:麻・着火剤
- 前菜:小枝(指1/3〜1本分くらい)、または細い薪で作ったフェザースティック
- スープ:細い薪(指1〜3本分くらい)
- メイン:太い薪(薪を買った時のまま)
ちなみに、フェザースティックは細い薪を削って、まさに羽のようにしたものです。結構コツがいりますが、美しさを求めなければなんとかできます(笑)
2.事前準備
結構忘れがちな重要ポイント。事前準備をちゃんとするようになってから、火起こしを失敗しなくなりました。
火起こしは焦ったら負け!落ち着いて火をつけられる環境を作りましょう!
- 麻ヒモをほどいたり、乾燥したススキなどフワフワした素材を探す。
- ナイフやナタで、太い薪を細い薪にする。
- 細い薪で3〜5本くらいフェザースティックを作る。
- 手の届く場所に、小枝やフェザースティック、細い薪を並べておく。
(1)麻(口取り)
まずは、火元から炎を起こすためのファーストステップです。火元はライターや火打ち石など、短時間でしか発火できないので、炎にするために燃えやすい素材の【麻】を使います。
新聞紙でも良いですが、空気を吹き込んだときに灰が舞い上がるので、私は麻をお勧めします。
麻の場合、麻ヒモを15cmくらいに切って、20本くらいを焚き火セットに常備しています。
麻ヒモはそのまま使うのではなく、写真のように髪の毛のような細さになるまで分解します。フワフワの状態で使えば、火打ち石でもすぐに着火しますよ◎


麻ひも 100m(1巻) 【花資材】【花材】【麻紐】【麻ひも】【フラワーアレンジメント】【クラフト】【ヒモ】【松村工芸】【スワッグ】【手芸】
(2)小枝またはフェザースティック(前菜)
麻は燃えやすいぶん、あまり長い時間は燃えません。保って5〜10秒くらいかな?炎がついた瞬間、焦って細い薪を当てがちですが、そうやって火を消してしまった人は多いのではないでしょうか?
そう、それは私です!くそーー!ってなる。
火がついた時点で、焦らずにフェザースティックや小枝に火を移していきましょう。
私のフェザースティックはクソ(失礼)なので、ネットから拝借したものがこちらです。
このフワフワ部分に火がついているときは無音ですが、火が枝に移ってパチパチと音がしてきたら大成功!次のステップへ行きましょう!
(3)細い薪(スープ)
ホームセンターやスーパーで売られている薪を、 指1〜3本分くらいの太さに割ったものです。薪を割る方法は、3つあります。
- 斧(おの)で割る
- 鉈(なた)で割る
- ナイフで割る
私は主に、鉈かナイフで割っています。ナイフを薪に当てたあと、別の薪でナイフをたたきます。
薪を割るのが面倒な時は、その細さの薪をネットで買っておくのが◎キャンプ場の薪は水分を多く含んでいることが多いですが、ネットで買う薪は十分に乾いていることが多いです。

(4)太い薪(メイン)
細い薪についてしまえば、あとは太い薪を入れるだけ!でも、入れ方にも工夫が必要です。
太い薪を単純に重ねてしまうと、すぐに火が消えてしまいます。大切なのは【空気の通り道】です。キャンプファイヤーを想像すれば、薪が重なり合いつつ、空気の通り道を作りながら組まれていますよね。
薪を斜めにしながら入れたりして、薪同士の接触面積を減らすように組んでいきます。
ここまではいろんなサイトに載ってるけど、、
さぁ、あとは経験数をかせぐのみ!
火がつくと焦りがちです。いかに冷静になって準備した材料へ順々に移していくかがポイントです。そのためには準備が必須!
また、どうしても不安な方は、ネットで薪を買っておくといいですよ。
キャンプ場やスーパーの薪は、湿気っていて火がつきづらいです。ネットの薪は、かなり乾燥しているので、フェザースティックが上手くできなくても、ある程度はうまく火が移ります。
でもでも、、
確実に失敗できない状況(合コンBBQ、キャンプコン、好きな人とデートデイキャン)が初めての火起こしになるなら、無理せずに着火剤を使ってくださいね(^ ^)
火打石から火を起こすのは確かにかっこいいけど、女子から見たらどうでもいいし早く火がつけばいいと思う(笑)
キャンパー女子なら食いつくかもしれないけど、、、
オススメした火起こしは、時間のあるときにぜひお試しください◎
コメント
[…] […]